整流回路




 

ダイオード

ダイオードは、電流を一方向にのみ通過させる電子部品です。
ダイオードに電流が流れることができる方向を「順方向」と呼ばれ、ダイオードに電流が流れることができない方向を「後方向」といいます。
ダイオードを人の体に例えると、心臓についている弁と似ています。心臓の弁は血液が逆に流れることを防止します。同様にダイオードも電流が望ましくない方向に流れることを防ぎます。

Diode circuits順方向リンク(左)と逆方向リンク(右)

上図の左のように接続すると、順方向リンクになります。順方向リンクでは、電流がよく流れます。
さて、図の右側のように接続すると、逆方向リンクになります。逆方向に接続すると、ダイオードが電流の流れを遮断します。

ダイオードの回路図記号を見ると、ダイオードの順方向がどの方向であるか容易に知ることができます。ダイオードを見てみると、矢印の形が見えます。この矢印の方向が順方向となります。

整流回路とブリッジダイオード

家庭に供給される電源は、交流であるのに対し、ほとんどの家電製品は、内部的に直流電源を使用します。したがって、家電製品は、内部で交流電源を直流電源に変える必要があります。このような場合、ダイオードを使用すると、交流電源を直流電源に変えることができます。

交流電源から直流電源を勝ち取る過程を「整流」と言って、その回路を「整流回路」と呼ばれます。電子製品の内部にシリコンダイオードが4つ並んで付いている姿を見ると、「その場所が整流回路である。」と考えても間違いはありません。

Rectifier circuit

電子部品の中にはダイオード4個を一つにまとめて整流回路をモジュール(module)化された部品もあります。このようなダイオードを「ブリッジダイオード」と呼びます。

Bridge diode

ブリッジダイオードを見れば、波模様(〜)が二つ見えます。この柄の端子に交流電源を供給すると(+)と( - )端子から直流電源が出力されます。波模様は交流電圧波形が波状であることから来ていました。波模様の代わりに「AC」と表示され部品もあります。直流は「DC」といいます。