黄道十二星座 2




 

黄道十二星座

黄道とは、天で太陽が通過する道であり、黄道12星座は黄道上にある12個の星座を意味します。黄道12宮は、紀元前約7世紀頃にバビロニアで作られたといわれています。

  • 第1座 – おひつじ座(牡羊座、Aries)3月 21日 ~ 4月 19日
  • 第2座 – おうし座(牡牛座、Taurus)4月 20日 ~ 5月 20日
  • 第3座 – ふたご座(双子座、Gemini)5月 21日 ~ 6月 21日
  • 第4座 – かに座(蟹座、Cancer)6月 22日 ~ 7月 22日
  • 第5座 – しし座(獅子座、Leo)7月 23日 ~ 8月 22日
  • 第6座 – おとめ座(乙女座、Virgo)8月 23日 ~ 9月 22日
  • 第7座 – てんびん座(天秤座、Libra)9月 23日 ~ 10月 22日
  • 第8座 – さそり座(蠍座、Scorpio, Scorpius)10月 23日 ~ 11月 22日
  • 第9座 – いて座(射手座、Sagittarius) 11月 23日 ~ 12월 21日
  • 第10座 – やぎ座(山羊座、Capricorn, Capricornus)12月 22日 ~ 1月 20日
  • 第11座 – みずがめ座(水瓶座、Aquarius)1月 21日 ~ 2月 18日
  • 第12座 – うお座(魚座、Pisces) 2月 19日 ~ 3月 20日

太陽は1年の間に12個の星座を経て、天球を一回り移動します。太陽が通過する付近の星座がその月の星座になります。
しかし残念ながら、自分が生まれた月に自己の星座は見ることができません。なぜなら、生まれた月に太陽は自分の星座の近くにあるからです。

現在黄道12星座は、日付と太陽の位置がお互いによく一致しません。

ゆっくり回っているコマを見ると、回転軸が固定されず、円錐形に回ることを見ることができます。このように、地球の自転軸も固定されずに回転をします。この運動を歳差といいます。知られている地球歳差の周期は約25,800年です。このため、黄道12星座を初めて定めた時代には、ある程度よく合った黄道12星座が、今ではよく合わなくなりました。この現象は、時間が経つにつれ、より大きくなります。
黄道は徐々に変化して、今、太陽は13個の星座を通り越しています。歳差の影響で、かつては黄道12星座だけ通った星座に、蛇遣座(へびつかい座)が新たに入ってきています。しかし、人々が伝統的に12という数字を好むので、蛇遣座は黄道12星座としての地位を得ていないです。

黄道12星座星座は大きさが互いに異なるため、天球上に占める範囲が少しずつ異なります。牡羊座のような小さな星座は狭い位置を占め、魚座のような大きな星座は広い場所を占有します。したがって黄道12星座のすべての星座が黄道を12等分して取ることができません。