植物の呼吸




 

植物の呼吸

動物は、生命活動に必要なエネルギーを得るために、積極的な呼吸運動をします。この呼吸運動を介して酸素を吸収し、二酸化炭素を排出します。
植物も動物と同様に、酸素を吸収し、二酸化炭素を排出する呼吸を行います。ただし、植物の呼吸は葉の気孔を介して行われ、積極的な呼吸運動が観察されません。

植物の呼吸が昼と夜を区別せずに、常にすることとは異なり、植物の光合成は、光エネルギーが十分場合にのみ可能です。

植物は呼吸で発生した二酸化炭素を光合成に利用できるし、光合成で生成された酸素を呼吸に利用することもできます。
例えば、光が強い昼には呼吸よりも光合成を多くします。この時、植物は不足している二酸化炭素を気功で吸収し、残る酸素を外に排出するため、光合成だけしているかのように見えます。
しかし、夜になると、植物は光合成なく呼吸だけしているので、酸素を吸収し、二酸化炭素を放出します。