ドップラー効果と赤方偏移




 

ドップラー効果

救急車のサイレンの音を聞いて、救急車がますます近づいていることを感じた経験があります。救急車が近づくときは、サイレンの音が高くなり、遠ざかるときサイレンの音が低くなります。つまり、救急車がサイレン音を立てて近づくとき音波の波長が短くなって(高い音)、離れるとき音波の波長が長くなります(低音)。

光でもサイレン音の変化と同様の変化が表示されます。星と観測者との間の距離が離れると、星の波長が元より長くなり、星のスペクトルが赤色に向かって偏って表示され、このような現象を「赤方偏移」といいます。科学者たちは、外部銀河からの光のスペクトルを分析して、宇宙が膨張しているという事実を明らかにした。